このポストは文字数 約:1473文字、約 3分で読めます。
ボスケテ・・・
先日、速度対応したサイトの件で、速度対応足りないっていうか、もっとちゃんとやって?みたいな・・・?
なんていうか。
どこまでやったら納得してくれるんだろうって愚痴っていうか。
14秒近くあったものを半分の7秒まで落としたはいいけど、そのあとに
「フォントきれいにしたい、この●●みたいに」とかなりまして。
(対応ェ・・・)
で、ですね。
対応したはいいけど、JS全部下に移動したらスライダー動かなくなっちゃいましてw
どーすりゃいいか分かるわけないんで、そいつだけ上に戻したわけです。
(対応ェ・・・勉強不足でもうしわけない。)
とはいえ、速度計測するたびに違う数値はたき出してて、それも朝みたら7秒が昼みたら11秒って違いすぎにも程があるだろっていう数値。
こんだけ乱高下激しいのとか、どーしろっつうのw
愚痴ってもしょうがないので、「テーマファイル組みなおし」を提案したのですが
(色々、先方の返事メールの内容読み間違えて、先方確認中かとおもってとまっちゃったけど・・・というかなんで私が直でやりとりしてんだ?)
それでも多分というか絶対、まず間違いなく
何しても速度表示の面で、サーバーひっかかってくるんですよね(笑)
むかーし昔に自分も愚痴っていたのですが、サーバー安い→やっぱ遅い
があって、その今回対応するサイトも多分これで速度上下激しいわ、速度落とせないわで、現在どん詰まりになっていると思うんです。
安かろう悪かろうです。
決して、自分のスキル不足のせいにしたくないというわけではありませんww
正直現状自分の解る範囲でやれることやったし、
最近作ったHTMLサイトに関しては、だいぶ縦に長いけど2秒表示とかできてるし!!!!
っつーか、なんでサーバーのせいにしてんの?
さっき気づいたんですが、自分の今使用しているサーバーとそのサイトと、管理画面のアクセス速度にもうすでに違いが。
ちなみに、使用しているプラグインは自分のサイトのほうが遥かに多いですし、記事数も自分のサイトの方が上。
(ゴミ記事だらけですけど)
ってなると、本来のページだって絶対読み込み速度影響してるでしょ?
ということで、サーバーがだいぶ怪しいとにらんでいます。
そこで、検索かけてみると、WPとさくらサーバー(多分スタンダードあたり)はあんまり相性よくない。
さくらレンタルサーバーが遅い!? WordPressにはおすすめしない?
さくらレンタルサーバーでWordPressを運用するのって、どう?
サクラサーバが遅い理由をサクラサーバに聞いてみた
ついでに、さくらサーバーから移動しましたっていう記事も結構出てきます。
・・・どんだけだw
一番お高いプランにすれば、PHPがcgiモード一択ではなくなるのでこの辺変わってくるかもしれないとは思うのですが、
中小企業なんかがそこまでお金かけられるかっていうとそうでもないので、結局安いほうのプランになると思うんです・・・。
(というか、そんな違い説明されても正直わからんじゃろし。)
もちろん、CMSではなくただのHTMLサイトなら問題ないと思いますので、一概に使うなって話でもないです。
とはいえサーバーじゃあどこがいいのよ!お金かけられないよ!
って話になると、これはもう検索かけて使い勝手を紹介しているブログなりを探しだして比較するしかないですね。
個人的には今使用しているXサーバーは問題ないですけど、月500円から見たら月額はねあがっちゃうし。
おためし期間設けているところもあるので、お試し期間中に色々とみてみるのも良いかもしれません、登録やら面倒ですけど。